こんにちは、mirine( http://twitter.com/mirine_me )です。
今回お話するのはアメリカの人気通販サイトiHerb(アイハーブ)のおすすめする商品について。
健康食品とコスメ好き&新しい物好きのmirineは、ここ5年くらいiHerb(アイハーブ)にずっとハマっていて、使った金額はざっと100万円。
こんな私がすべて飲んでみて、試してみたiHerb(アイハーブ)のおすすめ商品をまとめてみました。
mirineはiherbに5年間100万円使っちゃいました

ここ数年、何かと話題になっている人気通販サイトiHerb(アイハーブ)。
アメリカ発なのですが日本語で買い物することも出来ますし、健康食品、コスメからプロテイン、食品まで数万個の商品が買える便利な通販サイトです。
メリットとしては日本ではまだ買えないものが販売されていることも多いし、また倉庫から直々に送ってくれるので日本で買うより安いことも多い!
こんなに便利なiHerb(アイハーブ)ですから、一度ハマると抜け出せないと”アリ地獄”というあだ名が付いているほど。
そんなアリ地獄にまさにハマってしまったmirineが、成功を失敗を繰り返して、自信持っておすすめするiHerb(アイハーブ)商品を紹介いたします。
5年間で100万円使った私がおすすめするiHerb商品15選[2019年版]
健康食品編
1.California Gold Nutritionのプロバイオティクス(300憶CFU)

私がiHerb(アイハーブ)で一番、数的に買っている健康食品はプロバイオティクス。
プロバイオティクスは腸内環境を整えてくれて、免疫力向上につながるし、またお通じもよくなると知られています。
iHerb(アイハーブ)には本当に色んな種類のプロバイオティクスが販売されていますが、私が飲み続けているのがCalifornia Gold Nutritionのプロバイオティクス(300憶CFU)です。
iHerb(アイハーブ)のプライベートブランドで他のプロバイオティクスより安く、コスパも良いし、在庫切れすることもほとんどありません。
ただプロバイオティクスは同じ成分・容量でも自分に合うものと合わないものがあるんです。
それでまずは菌の数が少なくて値段もお得なこちらを飲んでみて、合うか合わないかを試してみてください。
California Gold Nutritionのプロバイオティクス(50憶CFU)

飲み方としては1日1錠で、まず1カ月ほど飲み続けてみると、自分に合うか合わないかが分かると思います。
私の場合は朝起きてすぐ空腹の状態で飲んでいます。
※こちらはiHerbプライベートブランドの商品なのでmirineコード( AYN9467 )を入れると10%割引になります。
2.Nature’s Plusの高麗人参

何となく元気が出ない、疲れが取れないという時におすすめする高麗人参!
高麗人参は韓国産が有名ですが、韓国のお土産としても有名な正官庄はなかなか高いですよね。
そんな時に見つけたのはiHerb(アイハーブ)で売っているNature’s Plusの高麗人参。
高麗人参サプリメントはジンセノサイドという成分がメインになりますが、このNature’s Plusの高麗人参は正官庄よりジンセノサイド含有量が12倍多く、値段は1/3以下なんです。
含有量だけが全てとは言えない部分もあると思いますが、高麗人参の健康食品試してみたいという方にはおすすめできると思います。
ただカプセルがかなり大きくて、飲みこみづらかったりするんで、そこは注意してください。
3.ソルガーのナチュラルビタミンD3

https://jp.iherb.com/pr/Solgar-Vitamin-D3-Cholecalciferol-1000-IU-250-Softgels/9815
ビタミンDを取ろうと考えた理由は、年に1回の健康診断でビタミンD不足と診断されてからです。
ビタミンDってあまり意識したことなかったのですが、不足するとカルシウム吸収が低下して骨の健康に悪影響を与えたり、冬季うつ病、高血圧発症と関連する学説もあるんだとか。
日光浴不足が原因みたいですが…それなりに日差しを浴びているつもりでも、足りない部分があるんだなぁと。
とにかくそこからiHerb(アイハーブ)のビタミンDサプリメントをあさり始めて、コスパも良いし、成分も満足出来ると選んだのがソルガーのナチュラルビタミンD3です。
1日2錠なので250粒だと約4カ月分ありますので、かなりお得な値段だと思います。
4.California Gold Nutritionのシリマリンコンプレックス

韓国の友達におすすめしてもらったサプリメントのシリマリン!
シリマリンはミルクシスルと呼ばれるハーブの主要な成分で、肝臓に良いとされています。
酒豪が多い韓国で大人気の健康食品ってことですから、何となく信ぴょう性が高い(笑)
私はちょっと飲みすぎた日、寝る前に飲んでみたら、翌朝にすっきり起きれたんで、それ以降、重宝しているんです。
お酒は飲まないという方でも、肝機能が低下すると疲れやすくなるみたいなので、季節の変わり目など疲れやすい時期におすすめします。
※こちらはiHerbプライベートブランドの商品なのでmirineコード( AYN9467 )を入れると10%割引になります。
5.ネイチャーズウェイのゴツコラ(ツボクサ)

https://jp.iherb.com/pr/Nature-s-Way-Gotu-Kola-Herb-475-mg-180-Vegetarian-Capsules/4565
2児の母なのに完璧なスタイルを維持している韓国の元アイドルが、むくみ解消のために飲んでいるということで有名になったiHerb(アイハーブ)のゴツコラ(ツボクサ)。
ゴツコラ(ツボクサ)はお肌の鎮静効果がある化粧品にもよく使われているハーブで、飲むことで足のむくみの改善が期待出来ると知られています。
私もずっとオフィスに座ってたりすると足がひどくむくんだりして、ゴツコラ(ツボクサ)を飲み始めたのですが、確かに足がすっきり!
もちろんこれを飲むだけでまったくむくまないわけじゃありませんが、私はそこそこ効果があったと感じました。
6.California Gold NutritionのGreen-Lipped Mussel

iHerb(アイハーブ)のおすすめ健康食品として最後に紹介するのはGreen-Lipped Mussel!
日本では犬の関節病に効くと犬用の健康食品になってたりしていますが、こちらは人間用(笑)効果は同じく関節の健康のために飲むものです。
これ実はmirineの母が膝の関節の痛みで苦労していた時に、買ってあげてみたら、かなり良かったみたいで、それ以来ずっとプレゼントし続けています。
(もちろん病院で専門医に診てもらい、治療のプラスになるとのことで飲んだものであり、治療薬ではありません)
関節にお悩みを持っている方は試してみてください。
※こちらはiHerbプライベートブランドの商品なのでmirineコード( AYN9467 )を入れると10%割引になります。
プロテイン編
7.オプティマム ゴールドスタンダードホエイプロテイン ダブルチョコレート味

プロテイン目的でiHerb(アイハーブ)を使っている方も多いと思います。
iHerb(アイハーブ)の数多くのプロテインの中で、私が飲んでみておすすめするのはゴールドスタンダードホエイプロテインのダブルチョコレート味。
こちらスプーン1杯のタンパク質が30グラムで、日本のコンビニで売ってるザバスの飲料プロテインが15グラムなので約2倍!
またBCAAという集中力をアップさせるアミノ酸も入っているんです。
何より味がおいしくて、チョコレート味だけど、甘すぎず、プロテイン独特のクセもそこまで強くないので、初心者でも続けられるプロテインだと思います。
かなり人気が高いみたいでよく在庫切れになっていますが、他にもいろいろと味が出ているので、そこも試してみてください。
コスメ編
8.STRIDEXのアクネコントロールソフトタッチパッド


ニキビや毛穴の黒ずみに効くサリチル酸が含まれているコットンパッドです。
丸いコットンパッドが溶液に浸かっていて、1枚ずつ取って拭き取りパッドとして使える形。
日本だけではなく韓国でもかなり有名なようで、iHerb(アイハーブ)でもよく在庫切れになっていますね。
赤と青があって、青はサリチル酸1.0%、赤はサリチル酸2.0%。
赤の方がちょっと強めなので、初めて使う方は青を先に使ってみることをおすすめします。
いわゆる化学的ピーリングなので、私も最初は躊躇していましたが、角質を取ろうとゴシゴシ洗ったりする方がお肌に刺激が強くて良くないと言われ、これを使って見たら意外とお肌への刺激がなかった!
私は季節の変わり目にお鼻の角栓がひどくなる傾向があるんですが、この青パッドで夜、洗顔の後に1週間ほど使い続けると改善されるのが目に見えます。
顔だけではなくて背中のニキビなどにもよく効くらしいので、お悩みの方は挑戦してみてください。
9.Emerita(エメリタ)のフェミニンウォッシュ

https://jp.iherb.com/pr/Emerita-Feminine-Wash-4-fl-oz-118-ml/55244
Emerita(エメリタ)のフェミニンウォッシュは、フェミニンウォッシュだけど、洗顔料として有名なコスメ!
敏感なところに使うために作られているので、弱酸性だし低刺激で、水分バランスも整えてくれるんです。
クレンジングオイルなどを使った後にクレンザーとして使う感じで、特に乾燥肌や敏感肌の方に使ってみてほしい。
118mlで1200円前後なのでiHerb(アイハーブ)のコスメにしてはコスパはいまいちかもしれませんが、使ってみると納得出来る値段だと思います。
また容器が小さいので私は旅行に行く時とかに重宝しています。
10.Azelique(アゼリック)のフェイシャルセラム

iHerb(アイハーブ)で独占販売されているコスメブランドAzelique(アゼリック)のフェイシャルセラム。
色々な成分のものがありますが、有名なのはビタミンC(美白)とヒアルロン酸(保湿)、ピクノジェノール(アンチエイジング)ですね。
ビタミンC(美白)
https://jp.iherb.com/pr/Azelique-Serumdipity-Age-Refining-Vitamin-C-Facial-Serum-1-fl-oz-30-ml/82856
ピクノジェノール(アンチエイジング)
https://jp.iherb.com/pr/Azelique-Serumdipity-Anti-Aging-Pycnogenol-Facial-Serum-1-fl-oz-30-ml/82844
色々な成分が入っているフェイシャルセラムはたくさんあるけど、個人的にはこうやって主要成分がはっきりしてるのが分かりやすくて気持ち良いと思って使い続けています。
使い心地はどれもサラッとしていてお肌への浸透も早いし、刺激も少ないから、何度重ね付けするとリッチな気分に♪
一つ2000円代ですけど、しょっちゅうセールしてるんで、1000円代で買えるセールを狙ってください(笑)
11.MakeUp Eraser(メイクアップイレイサー)

https://jp.iherb.com/pr/MakeUp-Eraser-Original-Pink-One-Cloth/86320
最近、iHerb(アイハーブ)に入荷して、韓国で徐々に人気が上がっているメイクアップイレイサー!
これが何かというと、言葉通りメイク落とし出来るタオルです。
タオルでメイク落としが出来ると?そんなの出来るわけない…と私は思っていました。
でも友達に勧められ、半信半疑で使ってみると、本当に落とせるじゃん!!
ただの水で濡らしたタオルなのに!!メイクが落ちるんです!
それでも信じられないという方はこの動画見てみてください。
かなり濃いメイクアップも取れていますね。
ばっちりメイクアップの日は目元や口元はポイントメイクアップリムーバーを使った方が良さそうですが、ファンデなどはこれで本当に充分です。
私はチムジルバン行く時にかならず持っていって(笑)顔だけじゃなくて首やデコルテなどもこれで優しく洗っています。
調べてみたら日本では2年ほど前に紹介されているみたいですけど、日本の公式通販よりiHerb(アイハーブ)で買った方が安いですよ♪
12.Adamaのチャコールマスク

https://jp.iherb.com/pr/Zion-Health-Adama-Charcoal-Mask-Deep-Pore-Cleanser-4-oz-113-g/64378
真っ黒の活性炭マスク!乾いたお肌に塗って10分~20分おいてから洗い流すタイプのマスクパックです。
顏のごわつきやお鼻の毛穴の黒ずみが気になる時に使っていて、他のクレイマスクに比べると結構なめらかで塗りやすいし、お肌への負担も軽いと感じます。
iHerb(アイハーブ)で売っているクレイマスクはパウダーのままで水に混ぜて使うものが多い中、こちらはチューブになっているというのもお気に入りポイント。
使いやすいし、お肌への刺激も大きくないので、クレイマスク初心者の方にもおすすめします。
食品編
13.クインポップコーンの塩バター味ポップコーン

https://jp.iherb.com/pr/Quinn-Popcorn-Real-Butter-Sea-Salt-2-Bags-3-5-oz-98-g-Each/53997
シンプルなおいしさが忘れられなくてついついショッピングカートに入れてしまうポップコーンです。
電子レンジに袋ごと入れてチンして、ポップコーンが出来たら袋にオイルと塩バターパウダー入れてシャカシャカすれば出来上がり!
NON-GMOでグルテンフリーというのも嬉しい部分です。
映画館で売っているポップコーンに比べれば味付けはだいぶ薄いと感じますが、その分、夜中に食べても罪悪感ないし(笑)出来立てのおいしさも味わえます。
ビール片手にこのポップコーン食べながら、ネットフリックス見る時が最高に幸せ✨
14.ヤムアースのオーガニックキャンディ

https://jp.iherb.com/pr/YumEarth-Organic-Pops-Assorted-Flavors-50-Pops-12-3-oz-348-7-g/10888
グルテンフリー/米国農務省のオーガニック認定/乳成分・ナッツ不使用/天然果汁・香料使用で、子育てするママたちに大人気のキャンディー。
甘みもそこまで強くないし、成分的に満足できるのはもちろん、一つずつ個別包装になっているというのも人気の秘訣だと思います。
私は無料配送出来るまで金額がちょっと足りない時に、これを買っておいて、子育てしている友だちにちょっとしたプレゼントとして渡したりしています。
もちろん大人が食べてもおいしくて、山登りが趣味の私の友だちは、かならず登山用リュックの中に入れているそうです。
15.Twiningsのルイボスティー

https://jp.iherb.com/pr/Twinings-Organic-Herbal-Tea-Rooibos-20-Tea-Bags-1-27-oz-36-g/38263
英国エリザベス女王御用達というTwinings(トワイニング)の100%オーガニックルイボスティー。
ノンカフェインだし、すっきりと飲みやすい味で、水出しも出来るので、ホットでもアイスでも楽しめるから長年愛用でしています。
また市販のルイボスティーで、ルイボスティーとなっていてもブレンドされてたりするものも意外と多くて、100%ルイボスティーというのも嬉しいところです。
日本でもTwinings(トワイニング)がルイボスティーを出していますが、パッケージなどがちょっと違うのと、iHerb(アイハーブ)の方がほんの少し安いです。
5年間で100万円使った私が失敗したiHerb商品5選
アリ地獄にハマったようにiHerbで色々買ってきた私。
もちろんすべて成功しているわけではありません!
ここからは買って失敗しちゃったアイテムを紹介します。
(あくまで個人の見解であることをご了承ください)
1.グラブグリーンの3in1洗濯洗剤

iHerb(アイハーブ)でも色々買ってみたのですが、1回だけでリピ買いしなかったのがこちら。
うちはドラム式洗濯機を使っていますが、ドラム式は水の量が少ないせいか、洗濯し終わっても洗剤が溶けないまま残っちゃうんです(涙)
しかも香りも何となく不思議で、部屋干しすると、妙に雑巾っぽい匂いが…残ってる…
その後、水温を上げたりしながら試してみても結局ダメで、泣く泣く捨てた記憶があります。
2.ホーブラブズのホホバオイルヘアートリートメント

お肌の保湿だったり、マッサージオイルとして広く使われているホホバオイル。
これはヘアートリートメント用として出ているホホバオイルで、温めて使うというから、期待して買ったのですが。
うーん、ぶっちゃけあんまり効果を感じられなかった(苦笑)
この値段なら他にも良いトリートメントがたくさんあるはずだと感じました。
3.マドレラブズの石けん

iHerb(アイハーブ)でしょっちゅうセールしているこの石鹸。
安くなってたし、試しに買ってみたのですが、可もなく不可もなくって感じでした。
手洗い用くらいなら良いと思いますが、うちはお風呂場において顔とか体とか洗っちゃったりするので、そうすると乾燥がひどくなり、お肌にも良くないと思ってリピしなくなりました。
4.Pukka Herbsのアフターディナーハーブティー

https://jp.iherb.com/pr/Pukka-Herbs-After-Dinner-20-Herbal-Tea-Sachets-1-27-oz-36-g/63497
私がiHerb(アイハーブ)で買った数多くのお茶の中でもっともまずかったのがこれ!!!!!
私にとっては風邪薬に漢方薬合わせたような味で…無理でした…。
レビュー見たらそれが好きという方もいらっしゃるみたいですが…
もう…もう一回飲む勇気がなくてオフィスの棚の中に…そのまま残ってます(涙)
5.バジャーカンパニーのアンチバグバーム

iHerb(アイハーブ)の人気商品の一つであるバジャーカンパニーのアンチバグバーム!
オーガニックの虫除けで子供にも使えるということで、幅広く支持されているアイテムだと思います。
私はシンガポールのリゾートに遊びに行く時に買って行ったのですが…
虫除けというか虫寄せなんじゃないかくらい蚊に刺されたし(笑)かゆいわ!(笑)
でも一緒に行った友だちは同じもの使ってそこまで刺されてないので、単に私に合わなかったかもしれません。
匂いも悪くなかったし、使い心地も良かったので、私はもう使いませんが(苦笑)悪い商品だとは思っていません…(なんて無責任な言葉)
宝石箱のiHerb(アイハーブ)でお気に入りのアイテムを見つけよう!

ここまでiHerb(アイハーブ)で5年間約100万円使ったmirineがおすすめするアイテム、そして失敗したアイテムを紹介しました。
見てるとお金を使いすぎて抜け出せないという意味で韓国では「アリ地獄」というあだ名があるiHerb(アイハーブ)ですが、私はiHerb(アイハーブ)は宝石箱だと思っています!
まだまだ知られていない優秀アイテムが多いはず✨
これからも積極的にiHerb(アイハーブ)を使い倒して、みなさんにおすすめ出来るアイテムを見つけていこうと思います。